鶏そば なんきちのレビュー・評判
『鶏そば なんきち』は、2015年5月にオープンした広島に本店を持つ鶏そば店の高田馬場店。
博多水炊きにインスピレーションを得たという、無化調の鶏そばが3種類提供されています。
3種類の鶏そばは、細麺と中太の卵麺から選ぶことができます。
メニューにオススメの麺のタイプが書かれているので、初回はオススメを注文するのがいいかもしれません。
注文は、入口左側にある券売機です。
大盛りの設定はなく、もっと食べたい時は替え玉を注文します。
ランチタイムは、ライスまたは半ライスがサービスになります。
白濁鶏そばの感想
初来店だったので、オススメのメニューという「白濁鶏そば」を注文。
その名前の通りに真っ白なスープから鶏チャーシューと鶏ハム、ネギが顔を覗かしているルックス。
まずはスープをひとくち飲んでみると、その濃厚さにびっくり!
濃厚さはすごいけれど、特製の圧力寸胴で鶏のみから作っているというスープは全く臭みがなく、鶏の旨みがギュッと凝縮されています。
麺もオススメの細麺を選んでみました。
舌触りが濃厚な豚骨ラーメンに近い感じなので、細麺との相性もばっちりです。
細麺でも濃厚スープがしっかりと絡んでおいしいですね。
替え玉は卵麺の方も試してみたのですが、細麺の方が好みでした。
1玉目の途中でブラックペッパー、2玉目の途中で辛子高菜を入れてみたのですが、それぞれに違ったアクセントですがどちらも違和感なくおいしいです。
ちょっと味を変えたくなった時にピリっとした刺激が新鮮に感じました。
鶏白湯醤油そばの感想
一緒に行った連れの「鶏白湯醤油そば」も少し食べさせてもらいました。
このラーメンで2014年にラーメントライアウトで優勝したそうです。
こちらも見た目はかなり濃い目ですが、スープを飲んでみると見た目とはいい意味で違った印象の程よくアッサリ目のスープ。
広島の醤油を使ったタレが使われているので、ラーメンだけれど和風な印象が強いスープに感じました。
こちらも細麺との相性◎!
個人的にはこっちのスープの方が好みでした。
次回来店した時は「鶏白湯醤油そば」を頼んでたっぷり楽しむことにします。
外せない〆のライス投入!
メニューに「残ったスープへライスの投入を強くお勧めします」と書かれていたら試さずにはいられないですよね。
結構お腹いっぱいでしたが半ライスを注文してスープに投入!
食べてみると「強くお勧め」な理由が納得できます。
「ラーメン+ライス」というよりは、具材をたくさん煮込んで食べ終わった後の鍋に〆ライスを投入した時に近いですね。
旨みがギュッと詰まったスープを隈なく楽しめます。
全部のラーメンが800円以下で、ランチタイムはサービスライスがつくとなるとコスパも高いですね。
お店の様子
全店舗が焼肉店だったこともあり、ラーメン店としては広々とした店内。
カウンター席の他にテーブル席もあって、ゆとりある空間で食べられるのがいいですね。
店内もきれいにリノベーションされています。
なんきちの場所・アクセス
『鶏そば なんきち』は、早稲田通りと明治通りの交差点から、早稲田通りを早稲田方面に少し行ったところにあります。
前店舗は『かわりもん』が入っていた物件です。
西早稲田駅や学習院下駅から歩くこともできますが、都バスの「高田馬場二丁目」停留所が最寄りです。
高田馬場駅や早稲田駅からだと10分くらい歩くと思います。